ご検討自治体さまへのお願い
- 災害派遣トイレネットワークの参加に際しては、下記、当方取り扱いのモビリティトイレ
(トレーラタイプ・牽引/トラックタイプ・自走)の導入を条件としております。 - ご検討に際しては、齟齬のないようオンライン会議にて、
①能登半島地震の支援概要、②本取り組みの紹介、③手続き事項、④質疑応答等、
ご説明させていただきます。 - 下記「問い合わせフォーム」より、「オンライン会議希望」と記載いただき送信ください。
折り返し、候補日時等のご案内を返信いたします。
また、その他のお問い合わせについても、下記よりご連絡いただければ、回答いたします。
防災用モビリティトイレ
「みんな元気になるトイレ」概要
防犯1両側面に出入口を配置

- ・男女別の導線作り
- ・女性用を人目につく側
- ・男性用を裏面に配置
防犯2全室個室+専用階段
- ・進入路、進入口、室内、全て男女の混在を防止
- ・状況に応じ男女表示を差し替え、
男女配分を変更
- 被災時サイズ
-
- ・標準の1.5倍、1m×1.5mの広々空間
- ・子供や、高齢者の付き添い、2人での入室が可能
- ソーラー充電システム
-
停電時、必要となる電力を自車でまかないます
- 多機能トイレ室※トラックタイプ
-
車いすリフター、おむつ交換台、ベビーキープ、オストメイト対応設備を標準装備。
- その他
-
- ・窓を設置、優しい自然光を取り込みます。
- ・換気扇により室内の空気環境を整えます。
- ・各室に洗面台を設置、衛生環境を整えます。
トレーラタイプ

- 室数:4
- オプションで多機能トイレ(3室)も対応可
- けん引車両が必要になります。
- けん引免許の取得が必要になります。
トラックタイプ

- 室数:5 ※普通トイレ4+多機能トイレ1
- 高さ:1,800mmと低めの天井となります。
- 準中型免許、もしくはH19年以前に取得の
普通免許が必要になります。
※装備、サイズ等、仕様は変更になる場合があります。